opsolで働く魅力


WELFARE
充実した福利厚生

opsol株式会社では、生活の安定を支える各種保険や手当、キャリアアップを目指す方を支援する資格取得支援制度といった各種福利厚生を設け、モチベーションを保ちながら心身ともに健康で働ける職場を目指しています。また、働くメリットを常に感じていただけるよう、企業の成長や時代の変化に合わせて福利厚生内容の見直し・改善を行っています。
雇用形態や勤務時間等によって一部内容が異なります。詳しくはお問い合わせください。



社会保険完備
病気やケガ、労働災害、失業などの生活に支障をきたすリスクに対して、スタッフの生活を保障するための社会保険(雇用保険・健康保険・労災保険・介護保険・厚生年金保険)を完備しています。


特別休暇
フルタイムかつシフト制で勤務する正社員に限り、慶弔休暇や結婚休暇、裁判員休暇のほか、バースデー休暇(年1日)、夏季休暇・冬季休暇(それぞれ年2日)といった特別休暇を取得することができます。


交通費支給
職場と居住地に距離があるスタッフでも安心して働くことができるよう、公共交通機関を使用して通勤をする方に対し、通勤距離に関係なく交通費を全額支給しています。また、車通勤の方にも通勤距離に応じて弊社規定の交通費を支給しています。


退職金制度
弊社の規定に基づき、長期的に会社に貢献いただいた従業員に対して退職金を支給しています。


資格取得
支援制度
介護福祉士実務者研修や介護福祉士、喀痰吸引、精神科訪問看護研修、難病看護師など、働きながら資格取得を志すスタッフを対象に、資格取得講座の受講費用を会社から支出(または貸与)する制度を設けています。


健康診断・
予防接種
全社員を対象にした健康診断と、夜間勤務者を対象にした夜勤者健診を年一回実施しています。また、インフルエンザ予防接種の費用を会社が半額負担しています。


職員食の提供
各施設には厨房が備わっており、給食委託会社がご入居者様に対して手作りの食事を提供しています。希望するスタッフは、厨房で作られる食事を安価に食べることができます。


アクセス良好な
立地
各施設は最寄りの駅から徒歩15分以内に位置しているため、電車通勤を希望される方にとって通いやすい立地です。もちろん、車通勤の方に向けて無料駐車場も完備しています。


社内イベント・
スタッフ交流
近年はコロナウイルス感染拡大の影響を受けて自粛していますが、以前は拠点ごとに忘年会や新年会、ボウリング大会などを開催していました。現在は、感染拡大状況に注意しながら、気の合う仲間たちが集ってプライベートを充実させています。

ENVIRONMENT
働きやすい職場環境づくり

opsol株式会社が理念として掲げている「最適解の探求」は、職場環境づくりも例外ではありません。デジタルツールの導入による業務のIT化や清潔で機能的な居心地の良い施設づくり、ワークライフバランスの推進など、年齢や性別、正規・非正規を問わず、すべてのスタッフが安心して長く働けるような働き方改革の推進に尽力しています。また、風通しの良い職場環境を実現するため、展開エリアごとに配置されたマネージャーが定期的に各事業所を訪問し、現場の問題や要望を汲み取り、上層部と共に会社全体で改善に努める体制を整えています。
快適な施設づくり
- デジタルツールを活用した業務・勤怠管理
- 清掃の行き届いた清潔な施設
- マネージャー制度を中心とした風通しの良い環境
- 先端の設備・機器の導入
ワークライフバランスの
推進
- 育児産前産後休業・育児休業・時短勤務制度の推進
- 特別休暇制度の導入
- 有給休暇の計画的利用を促す定期的なアナウンス
- 産休・育休復帰後の丁寧なフォロー体制
SUPPORT
安心のキャリアサポート


opsol株式会社が運営する各事業所では、経験の浅い方からベテランの方まで安心してスキルアップすることができるよう、新入社員教育研修やマネジメント研修といった様々な教育・研修制度を設けています。また、研修や日々の業務の中で成長した姿を上司がしっかりと評価し、着実にキャリアや待遇を向上できるような明確な人事評価基準やキャリア面談制度などを設けているため、スタッフがやりがいを感じながら自身のキャリアパスを実現することが可能です。
教育・研修制度
- 新入社員教育研修
- OJT研修
- 全社員研修
- マネジメント研修
- 職能別研修
キャリアパス制度
- 明確な人事評価基準
- 定期的なキャリア面談
- キャリア研修
- 資格取得支援
WORKSTYLE
opsolならではのメリットが多い働き方

一般的な訪問看護・訪問介護事業所は、ご利用者様のご自宅に伺うケースが多いですが、パリアティブケアホームの訪問事業所は、直営の住宅※にお住まいの方に対して訪問サービスを提供しています。そのため、長時間の移動や慣れない環境でサービスを提供することによる不安・ストレスがなく、安心して働いていただくことができます。
また、パリアティブケアホームの各拠点では、看護部門・介護部門・住宅部門という3つの部門が常に連携・意見交換を行いながら仕事を行っています。そのため、各部門は担当領域の職務に注力することができるとともに、必要に応じて他部門から専門性の高いサポートを受けることが可能です。
2023年1月1日現在


MERIT01
タイムリーな意見交換ができる

パリアティブケアホームには、直営の訪問看護ステーションと訪問介護事業所が併設(または施設周辺に設置)されており、各部門のスタッフがタイムリーに意見交換を行いながら、スムーズでストレスのない働き方を実現することができます。加えて、ビジネスチャットツールを積極的に活用することにより、各々が都合のよいタイミングで情報共有を行うことが可能です。

MERIT02
移動時間や慣れない環境での
訪問業務がない

看護・介護事業所のスタッフは、施設内のご入居者様に訪問サービスを提供するため、個人宅に訪問する一般的な訪問業務と異なり、長時間の移動や慣れない環境でのサービス提供を行う必要がありません。また、自分一人では対応に苦慮するケースが発生した場合、所属事業所及び連携事業所のスタッフと迅速に連携を図ることが可能ですので、安心して業務に就いていただくことが可能です。

MERIT03
スケールメリットを活かした
働き方ができる

パリアティブケアホームは、2023年1月現在、愛知県に2つ、大阪府に3つの拠点を構えており、今後も全国に展開する予定です。このスケールメリットを活かすことにより、結婚や配偶者の転勤といったライフスタイルによる職場変更やキャリアアップのための職種変更を行いやすいことに加え、各拠点で蓄積したノウハウを共有することにより、加速度的に成長できる環境を実現しています。